7月24日、株式会社クボタ様広報室の方が来られて、こどもミュージアムプロジェクトの取材を受けました。
クボタ様のある授業員さんが弊社の取り組みを知られて、それをヒントに工場内にデジタルフォトフレームを置いて、定期的にその中の写真だとか絵とかが変わるように設定されているそうです。
そして、もっと安全意識を高めるために、会社として弊社の取り組みを取り上げて頂けることになりました。
社内とはいえ、クボタグループ全役員さん、海外赴任されている授業員さん等26,000部の発行部数だそうです。
〒567-0829 大阪府茨木市双葉町8-1 奥村ビル4F 403
7月13日、東京海上日動火災保険株式会社様(大阪市中央区)のご紹介で、大阪府 公民連携デスク様にお話しさせて頂ける機会を頂戴し、初めて、大阪府庁を訪問させて頂きました。
どのような展開になるかは、未定ですが、府庁内のどこかの部署とご一緒させて頂いて、取り組むことになるかも知れません。
7月7日、高見起業株式会社様(愛知県瀬戸市)に、
嬉しいメールが届いたと連絡を頂きました。
内容は以下の通りです。
========================
主人の運転で兵庫県三田市から急いで京都に向かう途中、事故渋滞で残念な思いで車外を眺めていましたら、なんとも素敵なトラックが左前にいらっしゃり、柔らかな気持ちになりwebで御社のHPにお邪魔しました。
お仕事仲間の皆様の元気な笑顔に癒されました。
ありがとうございます
御社の益々のご発展をお祈りします。
========================
素敵だなと思っていたところ、なんと宮田運輸にも一通の手紙が届きました。
(写真の手紙がそうです)
「やさしさ」がどんどんつながりあっていっています。
「思いやり」や「笑顔」がどんどん広がっていっています。
もっともっとつながり合い、広がりますように・・・